なぜダイカスト検査に「360度視点」が必要なのか

ダイカスト製品の品質は、外観上のわずかな欠陥によって大きく左右されます。従来のカメラ検査では、死角に潜む不良を検出するために製品を反転させる必要があり、その過程がコスト増の要因となっていました。

そこで注目されているのが、「360度視点による外観検査」です。

本記事では、ダイカスト製品特有の構造と不良の傾向を踏まえ、なぜ360度からの撮像が不可欠なのかを解説します。

ダイカスト部品の「複雑形状」が生む盲点

アルミダイカスト部品は、自動車や産業機械に用いられる容器状・リブ付き構造が多く、欠陥が発生しやすい箇所は必ずしも外側の表面とは限りません。

特に以下のような部位に不良が潜みやすくなります:

  • 容器内部の凹部

  • リブ構造の内側や影になる箇所

従来方式では工数とコストが増加

従来の検査方法では、製品を反転させる必要があり、人手作業や複雑な反転機構が求められます。その結果、

  • 設備投資が高額になる

  • 検査工程が煩雑化し、見落としや工程飛ばしによる品質リスクが増す

といった課題が生じます。

360度撮像で見逃しを防ぐ

IVI-360™のような全周囲AI外観検査装置は、対象物を360度回転させ、多方向撮像し、AIによって全面を自動的に検査します。

この方式により、

  • あらゆる形状でも一回のセット動作で全体を網羅

  • 見えにくい角度の不良も検出可能

  • 光の反射や影の影響を最小化

といった効果が得られます。

工程改善にもつながる360度検査

360度撮像によって不良の早期発見が可能になれば、金型設計や鋳造条件の見直しなど、製造工程上流の改善にもつながります。

単なる検査工程に留まらず、製造全体の品質マネジメントに寄与するのが、360度検査の真価です。

まとめ

IVI-360™は、360度回転による全周囲撮像とAIによる深層学習ベースの判定を組み合わせることで、目視検査の限界を超えた高精度な外観検査を実現します。

ダイカスト製品の検査品質を飛躍的に高め、製造全体の信頼性向上に貢献する検査ソリューションです。

#ダイカスト #AI外観検査 #ディープラーニング #製造業DX #品質保証 #IVI-360

Shinya Kataoka

I serve as Director & Factory Manager at KYOWA CASTING (Thailand) Co., Ltd., and am the Founder & CEO of The 7th Engineering Co., Ltd. With a background in aluminum die-casting and mechanical engineering, I developed IVI-360™, an AI-powered 360-degree visual inspection system designed specifically for die-cast products.

https://ivi-360.com
前へ
前へ

製品発表:IVI-360™ の概要